メイの起き攻め/崩し

その他の項目でも書いているが、基本的にゲージは吐かない。とどめに繋がる状況や75%ある状況など、使っていい所はよく考える。逆に吐いたのであれば、ペナルティの事を考えて全部使うくらいの気持ちで。


持続足払い>2K>足払い 

持続足払いはコンボの項目でも述べたが、非常に硬直差に優れる。ガードされても2Kが連続ガードになるため、持続足>2K足と下段を3連続で仕掛けられる。ちゃんとやれば投げ間合い外から重ねられる。

5HS持続~ 

ガードゲージ増加、もしくはFDのゲージ削りが非常に大きい。ダッシュする猶予もあるため、固めと暴れつぶしとして使う。拍手があればHS>ダ近S5HS>拍手解放>ダ近SHSくらいは余裕持ってできる。5HS後は目押しで近Sまで繋がるので、ヒットしていたらそのままコンボやダウン取りを。 

JS>空ダ~ 

JSは高めでガードさせると、硬直終了後に空ダが出せる。フレームに隙間があるので6Pなどで割られてしまうが、空ダ崩しというだけで強い。なお当たる高さであればJPは一応連続ヒットする。 


拍手

(拍手)6K>解放搭乗~

基本。あまり特筆すべき点もないが、低座高キャラへの搭乗後追撃は空ダではなく慣性JHSで。6K重ねは投げ暴れHSを回避できるキャラもおり、決して弱い重ねではない。 

(拍手)ジャンプ>拍手解放>空ダJS or 着地下段 

 主に端、かつPS拍手が望ましい。拍手のガード硬直は短いのでなるべくギリギリで。ちゃんと重なるようにできない事は多いが、連続ガードではない事が功を奏する場合も多々ある。

(拍手)空ダorジャンプ攻撃>搭乗>慣性JHS or J2HS着地下段

 同じく主に端。ダウン拍手設置から適当に空ダJ攻撃かJ攻撃をガードさせ、着地際に搭乗慣性から択を仕掛ける。5K遠Sなど外からガードさせて空ダを仕掛けると割と安全。


ボール

(足払い>Pボール)2K近S>6K or 足払い 

 足>Pボールからはだいたい通常技2回でボールが当たる。6Kもしくは足で崩す。

(足払い>Pボール)2K足払い>S横>ボールヒット>空ダJS~ 

 2Kが当たった、もしくは2発目の足払いで崩れた場合、S横を当てると浮いた相手にボールがヒットする。空ダJSが間に合うので大きく距離とダメージを稼げる

(足払い>Pボール)5K遠S>山田 

 特に崩しにはなっていないが、距離が離れていると動く相手は多い。遠距離K重ねはヴェルカが1HITになったり、ヴェイパーをスカせたりする。5Kでヒット確認し山田を入力すると時間停止中(※別項後述)にボールが進み、山田がヒットする。さほど大きなダメージではないが、テンションバランスに影響を与えないのでゲージを払う価値あり。

また遠Sを直ガされた場合も、ガード方向に相手が入れていなければ連ガが解けて当たる。


特殊

(足払い>Pボール)微ダ二段ジャンプ>下踏み

大前提としてちゃんと重ならないため、バックジャンプなどで回避される。あくまで裏の手。

この起き攻めは主に対リバサに用いる。2段ジャンプしているメイに攻撃が当たることはないため、安全に攻める事ができる。ヴォルカ、アイゼンはカウンターが取れ、ヴェイパーやβは硬直に当たる。カウンターが取れなくても当たれば浮くので、着地際JHSからエリアルに行ける。
また、ボール起き攻めはブリッツされることが多い。チャージだろうが素ブリッツだろうが、二段ジャンプしていれば全く影響なく硬直が取れる。相手がボールをガードしていたら降り際にJPを重ね、2HIT目で崩すといい。
なお、この起き攻めにFDBをしてくる奴が全国に一人だけいる。 

上記下踏みから>JD黄RC>降り際JHS>着地エリアル

中央で相手が立ガードしていた場合、JD黄キャンで逆ガードになりJHSで拾える。この起き攻めはカメラが上に行くため、相手はボールが重なる時の自キャラを視認できずよく当たる。しゃがみガードをされていた場合はオート振り向きされてしまうが、飛ばれて見えない状況でしゃがむ奴はいない 

(足払い>HS拍手)空ダ>めくったあたりで解放>搭乗>慣性JPスカ>JK or 慣性J2HS or 着地下段 or 空ダJKJHS

リバサ対策。相手の裏側から当てるくらいで搭乗すると、正対方向のリバサ行動が当たらない。タイミングによっては逆入力で暴発が出る。相手がガードした場合は慣性JPを出すと相手に当たらず、その後直JKもしくは着地下段が連続ガードとなる。なおJ2HSで表連続ガード。空ダJKは連続ガードではないが、崩しの一環に。

やってみると分かるが表裏がごちゃごちゃしているため、意表をつく起き攻めになる。 


© 2024 暮らしのお役立ち情報
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう